1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

CAREER
キャリア

あなたの描いたキャリアを共に歩む。

スペシャリストとして、技術を磨く道も、マネージャーとして部下の育成しチームをまとめていく道も
トリオグループではご用意しています。
⼊社年度:2006年
部署:トリオシステムプランズ株式会社 
東京第一システム部
役職:マネージャー
東京第一システム部マネージャー

仕事の基本は
「当たり前を
おざなりにしない」こと

CAREER PASS
キャリアパス

キャリアパス

どんな経験も成長の糧となる。
視野を広くすることが自分自身の成長につながります

私の場合、もともとはテクニカルとして専門技術を深めようと思っていたんです。そのときは部下をつけずに自分ひとりで仕事に取り掛かることが非常に多かったのですが、ずっと自分ひとりで作業をしているうちに「会社としての一員になれているのだろうか」という漠然とした不安が込み上げるようになりました。それがきっかけでマネジメント方面のキャリアに転換したんです。
リーダー職をしていた頃は自分ひとりで対処しなければならないことが多かったので、自宅に帰っても仕事のことが頭から離れないくらい必死に働いていました。今思うと、常に気を張っていたように思います。
東京第一システム部マネージャー

「会社に貢献できている」と感じられる瞬間がやりがいに

最近よく感じるのは、これまでのキャリアアップやキャリアチェンジで磨き上げた自分自身のスキルのほかに、各場所で結んでおいた人脈もこれからのキャリア形成に活かせるだろうということです。
今後はこれまでに培った人脈を生かしながら、他部署やグループ会社と連携を深めて今以上に仕事の幅を大きく広げ、さらなる会社の発展に貢献していきたいと考えています。マネジメントを行う立場になり、上に立つこと、部下を持つこと、上司に掛け合うことなど様々な大変さはあるものの、自分ひとりで仕事をしていた頃よりもずっとやりがいを感じることができています。
東京第一システム部マネージャー

MESSAGE
メッセージ

ITの仕事は理系の方が有利だと言われることもありますが、私個人の感覚としては、そんなことはありません。
SEの仕事はプログラムをつくるだけではなく、たとえばお客様に設計書の説明をしたり、設計書の指示を的確に読み取る理解力も必要です。
こちらは文系の力が発揮される部分です。学生時代の得意分野よりも、細かい部分に気がつき、周囲の人たちとコミュニケーションを取ろうとすることができるかどうかの方がよほど大切な部分だと思っています。
現に、トリオグループには未経験からSEを目指した社員も多く在籍していますし、学歴も文系理系などの得意分野も様々です。
トリオグループの仕事に興味があれば臆せず飛び込んできていただきたいと思っています。
⼊社年度:2016年
部署:トリオシステムプランズ株式会社 
東京第一システム部
役職:テクニカルエンジニア
テクニカルエンジニア

仕事を丁寧に
こなすことが、
未来の自分のためになる

CAREER PASS
キャリアパス

キャリアパス

仕事を続ける上で欠かせない財産のひとつを、トリオグループで見つけることができました

几帳面さや責任感、トラブルシューティング、ひとりで作業に没頭することが苦にならないことはエンジニアとしての基本スキルですが、活躍している先輩エンジニアを見ていて気づいたのは周囲への気配りや思いやり、コミュニケーションスキルが非常に優れているということでした。それに気づいてからはユーザーにとっての使い心地を上げられるよう、性能面について深く考え、とにかく丁寧にシステムを書くことを意識するようになりました。どんなシステムも誰かに必要とされてつくられるものなので、ユーザーに寄り添う心配りが重要だと思い至りました。
テクニカルエンジニア

入社8年目でテクニカルエンジニアの道へ。
マネジメントを学んだからこそ見えてきた理想

システム構築の仕事は会社内部間での連携力がものを言うのも事実ですが、リーダー職を経験させてもらったことで、他人をマネジメントすることよりも自分でプログラムをつくり上げるほうが向いていると気がつくことができました。
自分の進む道が見えてきた今、かつて私がそうしてもらったように、個人的なスキルアップだけでなく、仲間や後輩たちのフォローもさりげなく行えるような人になりたいと思っています。マネジメントもテクニカルも過不足なくこなせるような、そんなマルチに活躍できる人材になれるよう目下努力中です。
テクニカルエンジニア

MESSAGE
メッセージ

入社したばかりのころは、将来の目標がまだ漠然としていることが多いと思います。仮に「こういう道に進みたい」という思いがあっても、それが自分には向いていなかったり、途中で夢が変わることもあるかもしれません。でもトリオグループは得意分野や得手不得手を見極めてからキャリア形成ができるんです。
トリオグループには「好き」を極められる環境が整っていますし、自分の進む道の方向性を決めるまでに6~8年程度の猶予期間があります。
じゅうぶんに見聞を広げることができるだけでなく、できることや楽しいと感じられることを見つけられる環境が整っているので、ぜひ自分なりのやりがいを見つけてみてください。